EASY REVIEW

40代・WEBディレクターのレビューとTipsのサイトです。

BICYCLE

CATEYE[キャットアイ] ワイヤレスサイクルコンピューター レビュー

2016年3月15日

サイクルコンピューター。なんともまあ男心をくすぐってくれる響きである。最初聞いた時はどれだけ高性能で、それこそロードバイクの頭脳となるべく端末を想像していた。時間が経つにつれてそこまでの性能を搭載していないってことはわかってきたが、走行速度や距離をリアルタイムで計測してくれる優れものであることは間違いない。いつかはゲットしたいと考えていたが、幸いなことに先日の埼玉サイクルエキスポにおいて型落ちモデルをアウトレット価格で手に入れることができた。今回はサイコンことサイクルコンピューターをレビューする。

IMG_6099

 

スポンサーリンク

 

 

タイヤの回転を解析して速度や距離を計測する

走行速度や走行距離を図る手段としてはサイクルコンピューター以外にもスマホアプリを使うという手がある。現に私はロードバイクデビューから今日までRuntasticのロードバイク用アプリでそれを計測していた。有料アプリだけあってその精度・使い勝手いずれも高いものであり、特に不満は感じていなかった。スマホアプリとサイクルコンピューターとで大きく違う点としてはその計測方法である。スマホアプリはスマホに搭載されているGPS機能で距離を計測し、走行時間で計算して速度を出している(と思われる)。

IMG_6101

これに対して、サイクルコンピューターはというとフロントフォークとスポークにセンサーを取り付けて計測する。つまりはタイヤの回転数によって距離を出し、走行時間で計算して速度を出しているのだ。なので初期設定にてタイヤの周長を入力する必要がある。試しにせーので両方で同時に計測してみたが、大きなズレはなかった。Runtasticでは一部手動で計測していたのに対して、サイコンでは完全自動で計測していた。つまりはタイヤが回れば自動的に計測されるということ。よってその差は出ていたというのが正直なところだが、どちらの精度も高く、併用してもまったく問題はないと思われる。

 

ワイヤレスだから取り付けも簡単!

サイクルコンピューターには今回私が購入したワイヤレスの製品と、ワイヤーによってセンサーとサイコンをつなげる製品の二通りが存在している。いうまでもなく、ワイヤレスの取り付けのほうが簡単である。あまりに簡単だったので、詳細の説明は省くが、以下の3つを取り付けてしまえばそれで完了だ。

  • ブランケット+サイコン
  • フロントフォークのセンサー
  • スポークのセンサー

私のような普段メンテナンスをしない初心者レベルでも簡単に取り付けることができた。ただし、2つのセンサーは相当近づけないと反応しなかった。取説ベースだとその距離「5mm」とのこと。タイヤを回しても最初は反応がしなかったので焦ったが、センサーをぎりぎりまで近づけることで正常に動作させることができた。

IMG_6097

対してワイヤーありのサイコンは取り付けがやや大変そうだ。スポーク付近のセンサーから上手にハンドル付近までケーブルを上手に這わせる必要がある。今の私には難しそうだったので断念したが、ワイヤレスよりも安価であり、同等価格でケイデンスまで測れたりと機能的にも優っている。安価で高機能を求めるのであれば、ワイヤーありのサイコンも選択肢に入れていいかもしれない。

 

CATEYE ワイヤレスサイクルコンピューターでできること

さあ、ロードバイクiWant R-1に憧れのサイクルコンピューターを取り付けることができた。早速、走ってみることにしよう。と、その前に、、、私が購入したサイクルコンピューターではいったいどんなことができるのだろうか??

IMG_6099

走行速度の常時表示

まず、走行速度は常時表示されている。実際に使う前はそれほど必要な機能ではないと考えていたものの、結果的にはこれがサイコン購入の一番の収穫だった。目に見えるところに走行速度が表示されていると、スピードが緩んだ時にすぐにわかる。なので、ある程度の速度を維持して走れるようになったような気がする。可視化された速度を意識して走るのと、なんとなく頑張るのとではまったく意味合いが違うと痛感した。

MODEボタンでの表示切り替え

画面の下部の表示は「MODEボタン」で切り替えることが可能である。走行時間走行距離平均速度最高速度積算距離時刻、この順で表示が切り替わるので、その時に見たい情報を切り替えて表示させると良い。ただし、「MODEボタン」は走行中に押せるようなボタンではないため、必ず止まった状態で操作する必要がある。

意外と便利な時刻表示

その中で私が意外と便利に感じたのは時刻表示だ。スマホを取り出す必要なく、現在時刻を確認することができるのは非常にありがたい。なので、私は画面下部の表示はデフォルトは時刻表示としている。出発時刻を頭に入れておけば走行時間はだいたい把握できるし、その他の情報も得たい時に止まって確認すればいい。

自動計測にしておけば勝手に計測してくれる

さらに便利だと感じたのはタイヤの回転を判別して自動で計測の開始とストップを行ってくれる点だ。スマホアプリRuntasticも自動停止の機能は搭載しているものの、時たまバグり計測自体がされていなかったなんてこともあるため、わざわざ手動でそれを制御していた。忘れてしまうこともあり、イオンモールを徒歩でウロウロしていた時も計測されてしまっていた、なんてこともあった。だからこの自動計測機能はすごく重宝しそうだ。Runtasticのバックアップ的な使い方もありなのかもしれない。

その日の走行が終了したら「MODEボタン」と「START/STOPボタン」を同時に押すとデータがリセットされる。なので、次回走るときにはまたゼロからカウントがされる。ただし、積算距離だけはリセットされないようになっているので頑張って走った距離はどんどん蓄積していってくれる。

 

埼玉サイクルエキスポではロードバイク用のスマートフォンフォルダーも購入した。それでスマホをサイコン代わりにするつもりだったので、サイコンの購入は不要と考えていたのだが、アウトレット価格に飛びついてしまった…。結果としてはそれで良かったかと。小さな機能ではあるが、走行速度の常時表示と時刻表示はそれなりの快適さを感じる。あの価格でこの快適さが手に入ったのは喜ばしい限りだ。

 

スポンサーリンク

 

人気記事

1

今年の1月に購入したNORTH FACEシャトルデイパックはとっても気に入っている。ワタシが普段持ち歩いているアイテムがキレイに収まるし、大容量でプラスアルファも可能。そして何よりシルエットがカッコい ...

2

※この画像はイメージです。 ここ最近は怪我だらけ。特にひどかったのが左太もも裏の肉離れ、いわゆるハムストリングというやつだ。執筆当時で1ヶ月が経過し、ようやく痛みも引いてランニングに復帰できそうな段階 ...

3

超超超久しぶりのRedWingネタはなんと『【2018年版】夏にブーツを履くと暑苦しいのかを再検証してみた!』以来1年以上ぶりだって。スポーティーなファッションへの改造をしてみたりして服との相性的にR ...

-BICYCLE
-, , ,

Copyright© EASY REVIEW , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.