妖怪ウォッチの食玩に「ゴーケツ合体 超ロボニャン」というのがあります。↓のように体のパーツごとに分かれて食玩が販売されていて、全てをコンプリートするとロボニャンができあがるというおもちゃです。
我が息子がこれをコンプリートさせ、「ゴーケツ合体 超ロボニャン」を完成させたのでレビューします。
スポンサーリンク
Contents
ゴーケツ合体 超ロボニャンの完成!
これがすべてのパーツを組み合わせた完成系です。見事に「ロボニャン」になってますね!
下半身はチョコボ〜工場とワルニャン
下半身部分を開けると2つのコンテンツが楽しめます。一つはチョコボ〜生産工場(左)でもう一つはバイクに乗ったワルニャンが登場します。
ここで作られたチョコボ〜はしっかりお腹から出てきます。芸が細かいです。
お腹を開けるとルーレットが・・・
お腹の部分を開けるとルーレットがありました。どうやって使うんでしょうか?本編を見るとわかるのかな・・・?
頭部はトレーニング場と発射台
頭部は2つに分解されます。ひとつめはトレーニング場とのことです。ジバニャンがひゃくれつ肉球を練習するところかな?
もうひとつはロボニャンの発射台です。頭頂部から小さいロボニャン(写真ではジバニャン)が発射する機能のようです。
時間をかけてコツコツと完成させた!
我が家では運動会とか、発表会とか何かがんばったりできたことがあるときにパーツを一つ一つ買ってあげていました。なので、完成まではおよそ1年近くがかかりました。長く時間がかかってしまったので、妖怪ウォッチに去年のような勢いはなくなってしまっていますね(笑)
組み立てが必要なので、5歳の息子には難易度が高いです。そこは両親が手伝ってあげています。コツコツと何かを完成させるようなおもちゃってあまりないので、そういった面を体験させるにはいいんじゃないかと思いました。そういうのめんどくさい!って方にはまるっとも買える↓こちらがおすすめです!
スポンサーリンク